2019年12月30日 / 最終更新日時 : 2019年12月30日 toyama-business 寄稿・コラム・講演 揺らぐサムスン共和国:車載用バッテリー市場に期待をかけるサムスンSDI 国士舘大学経営学部客員教授 石田 賢 サムスングループの一員であるサムスンSDIの主な事業は、小型電池の販売先としてはサムスン電子、サムスンディスプレイ、HP、Dell、Amazonなどであり、車載用の中型電池ではフォ […]
2019年12月4日 / 最終更新日時 : 2019年12月4日 toyama-business 寄稿・コラム・講演 揺らぐサムスン共和国:多角化に課題を残すサムスン電機 国士舘大学経営学部客員教授 石田 賢 サムスン電機はサムスングループを代表する企業であり、サムスン電子を支える重要な電子部品企業でもある。サムスン電子の規模と比較すれば、売上高、営業利益ともにサムスン電機は30分の1前 […]
2019年11月4日 / 最終更新日時 : 2019年11月4日 toyama-business 寄稿・コラム・講演 揺らぐサムスン共和国:業績悪化に苦しむサムスンディスプレイ 国士舘大学経営学部客員教授 石田 賢 米中貿易摩擦の長期化に伴う輸出環境の悪化、日本による輸出貿易管理強化がもたらす半導体生産への不安増大、加えて2019年8月末に李在鎔(イ・ジェヨン)副会長に対して大法院が上告審破棄 […]
2019年10月4日 / 最終更新日時 : 2019年10月4日 toyama-business 寄稿・コラム・講演 揺らぐサムスン共和国 :〝中国脱出〞を加速するサムスン電子 国士舘大学経営学部客員教授 石田 賢 〝中国脱出〞を加速するサムスン電子 サムスン電子がこれまで中国で築き上げてきたサプライチェーンが崩れ始めている。この背景には、米中貿易摩擦の影響から中国で組み立て生産した製品を米 […]
2019年9月5日 / 最終更新日時 : 2019年9月5日 toyama-business 寄稿・コラム・講演 揺らぐサムスン共和国: 米中貿易摩擦の狭間で揺れるサムスン電子 国士舘大学経営学部客員教授 石田 賢 2019年6月末、大阪で開催されたG20においてドナルド・トランプアメリカ大統領と習近平中国国家主席による首脳会談で、アメリカは中国産製品約3,000億ドルに対する関税を猶予し、貿 […]
2019年8月2日 / 最終更新日時 : 2019年8月2日 toyama-business 寄稿・コラム・講演 揺らぐサムスン共和国:イスラエル企業のM&Aに注力するサムスン電子 国士舘大学経営学部客員教授 石田 賢 サムスン電子はイスラエルのスタートアップに熱い視線を投げ掛けている。これまでスタートアップのメッカといえば米国・シリコンバレーであったが、ここ数年イスラエルに注目している背景は、 […]
2019年7月2日 / 最終更新日時 : 2019年7月2日 toyama-business 寄稿・コラム・講演 揺らぐサムスン共和国:買収した電装会社ハーマンの不振 国士舘大学経営学部客員教授 石田 賢 昨年8月、サムスン電子は「4大未来成長事業」を発表し、人工知能(AI)・ロボット、5G、バイオ、半導体中心の電装部品の4分野に次世代事業を見出すと宣言した。この中で李在鎔(イ・ジ […]
2019年6月7日 / 最終更新日時 : 2019年6月7日 toyama-business 寄稿・コラム・講演 揺らぐサムスン共和国:サムスングループ総帥に2年目の試練 国士舘大学経営学部客員教授 石田 賢 李在鎔(イ・ジェヨン)副会長は、公正取引委員会からサムスングループの総帥と指定されてから2年目に入る。李副会長は昨年2月の経営復帰後、新規事業の発掘に奔走する一方で、朴槿恵(パク・ […]
2019年5月3日 / 最終更新日時 : 2019年6月6日 toyama-business 寄稿・コラム・講演 揺らぐサムスン共和国:中国・華為と主導権を争うサムスン電子 国士舘大学経営学部客員教授 石田 賢 アメリカと中国との貿易摩擦は、華為技術有限公司(以下華為と略す)による5世代移動通信(以下5Gと略す)のセキュリティー問題から華為に対する制裁を強化する動きに発展し、昨年12月、華 […]
2019年4月3日 / 最終更新日時 : 2019年6月6日 toyama-business 寄稿・コラム・講演 揺らぐサムスン共和国:ベトナム拠点を強化するサムスン電子 国士舘大学経営学部客員教授 石田 賢 サムスン電子は脱中国を進める中、ベトナムの生産拠点を軸に再編を急いでいる。 サムスン電子のベトナム進出経緯を振り返ってみると、2009年のBac Ninh(SEV)に25憶ドル […]
2019年3月2日 / 最終更新日時 : 2019年6月6日 toyama-business 寄稿・コラム・講演 揺らぐサムスン共和国:創業50周年・サムスン電子の光と影 国士舘大学経営学部客員教授 石田 賢 サムスン電子は今年2月に創業50周年を迎えた。グループの中核企業であるサムスン電子は、50年間に売上高は3,700万㌆から243兆㌆と659倍、従業員数に至っては36名から10万 […]
2019年2月5日 / 最終更新日時 : 2019年6月6日 toyama-business 寄稿・コラム・講演 揺らぐサムスン共和国:インド市場も劣勢に苦しむサムスン電子 国士舘大学経営学部客員教授 石田 賢 現在サムスン電子は、韓国内のほか欧米、中国、インド、ベトナムなど6カ国でスマートフォン工場を稼働させているが、中国・天津工場(年平均3,600万台/従業員数2,800人)を昨年末 […]