2023年1月10日 / 最終更新日時 : 2023年1月10日 toyama-business 情報ファイル 【第74回全国カレンダー展】 富山県関連3社が受賞 印刷技術や企画・デザイン力、機能性や実用性にすぐれたカレンダー作品を募集し顕彰する、74回目となる「全国カレンダー展」(主催:日本印刷産業連合会、産経新聞社)において、455点の応募の中から66点が入賞した。企業・団体 […]
2023年1月8日 / 最終更新日時 : 2023年1月8日 toyama-business 企業の動き 【トナミHD・トナミ運輸】新社長に高田和夫専務就任、急逝した綿貫勝介社長の後任に 路線トラック大手のトナミホールディングス(HD、本社高岡市、東証プライム)は2022年12月の綿貫勝介前社長の急逝を受けて、髙田和夫専務(写真)が1月5日、同社とトナミ運輸の社長に昇格、就任した。トナミHD経営企画グル […]
2022年12月27日 / 最終更新日時 : 2022年12月27日 toyama-business 寄稿・コラム・講演 揺らぐサムスン共和国:フォルダブルフォンも過当競争に直面したサムスン電子 国士舘大学経営学部客員教授 石田 賢 2022年のスマートフォン(以下スマホ)市場は、世界景気の低迷とロシア-ウクライナ戦争の長期化及び世界的なインフレーションなどの影響で、昨年よりマイナス成長となる見通しである。 […]
2022年12月27日 / 最終更新日時 : 2022年12月29日 toyama-business 寄稿・コラム・講演 【最近の講演会より】三菱商事とマルハニチロ「アトランド」深層水で入善産サーモン陸上養殖 アトランドをサーモン陸上養殖の最初の成功事例にしたい 富山湾の海洋深層水を有効活用し幅広い分野への利用研究や事業化を促進する事業者等による「富山県深層水協議会」(会長藤井侃五洲薬品社長)の「とやま深層水フォーラム202 […]
2022年12月20日 / 最終更新日時 : 2022年12月20日 toyama-business 寄稿・コラム・講演 《一言半句》日本一安価な「電気王国富山」ー魅力を失う工業県 富山県は元々、農業が盛んだが、日本海側では珍しく、製薬業やアルミ産業が盛んな工業県だ。県外の企業進出も多い。当然、大量の電気を使う工場は北陸電力に頼る。その本社は金沢市ではなく、富山市にある。「今さら何を」と思うだろう […]
2022年12月10日 / 最終更新日時 : 2022年12月11日 toyama-business データから読む 【データから読む】「第15回メディアに関する全国世論調査」 公益財団法人新聞通信調査会は「メディアに関する全国世論調査」の結果を公表した。2022年8月26日から9月13日まで、全国の18歳以上の5,000人を対象に、新聞やテレビ、インターネットなど各メディアの情報をどの程度信 […]
2022年12月8日 / 最終更新日時 : 2022年12月8日 toyama-business 情報ファイル 【募集】 第2回(2023年)「富山第一銀行奨学財団賞」 富山第一銀行奨学財団(理事長横田格氏)が2021年度に創設した、県内の大学や企業、研究所に在籍する若手・中堅の研究者をたたえ支援する「第2回富山第一銀行奨学財団賞」の候補者を募集している。締め切りは2023年2月末必着 […]
2022年12月3日 / 最終更新日時 : 2022年12月2日 toyama-business 寄稿・コラム・講演 揺らぐサムスン共和国 :半導体市場の寒波に見舞われるサムスン電子 国士舘大学経営学部客員教授 石田 賢 今や国の安全保障を確保するための重要部品に位置付けられているのが半導体である。メモリー系半導体分野では、サムスン電子とSKハイニクスの両社の生産が世界の4分の3を占める。昨年の韓 […]
2022年11月24日 / 最終更新日時 : 2022年11月24日 toyama-business 寄稿・コラム・講演 《一言半句》国会論戦「失われた10年」ー野田元首相の追悼演説 2012(平成24)年11月4日、衆議院第1委員会室でのこんなやりとりから日本が変わった。「今週末の16日に解散をしていいと思っています」(野田)、「民主党というのは改めて思いつきのポピュリスト政党ですね」(安倍)、「 […]
2022年11月23日 / 最終更新日時 : 2022年11月23日 toyama-business 情報ファイル 【2022年度グッドデザイン賞】富山県関係から12件選定 世界有数の規模と実績を持ち、国内外の多くの企業やデザイナーが参加する、公益財団法人日本デザイン振興会が主催する2022年度の「グッドデザイン賞」に富山県関係から12件が選ばれた。北陸では福井県が12件、石川県が8件だっ […]
2022年11月4日 / 最終更新日時 : 2022年11月4日 toyama-business 寄稿・コラム・講演 揺らぐサムスン共和国:電装会社ハーマンの業績低調に悩むサムスン電子 国士舘大学経営学部客員教授 石田 賢 サムスン電子の今年第3四半期までの累積売上げは230兆990億ウォン、営業利益39兆200億ウォン(10月7日暫定実績)を記録したが、第3四半期を対前年同期比でみると、売上高が76 […]
2022年10月28日 / 最終更新日時 : 2022年10月28日 toyama-business 寄稿・コラム・講演 キルギスからの便り(33)ここは「砂糖」市⁈ 日本語教師ボランティア 倉谷恵子 無関係に思われたふたつの出来事が、実は同じ事象につながっていた― 推理小説の謎解きのようだが、そんなことはままある。別々に出会った友人が知り合い同士だったとか、異なる名前で呼ばれてい […]
2022年10月27日 / 最終更新日時 : 2022年10月27日 toyama-business 企業の動き 【光岡自動車】富山市婦中町に2階建て複合型店舗「MITSUOKA grand store」 オープン 紅茶専門店と雄大な立山連峰をのぞむプレミアムホール備える 光岡自動車(富山市、社長光岡章夫)が富山県と石川県を結ぶ国道359号線沿いに建設してきた、2階建て複合型店舗 「MITSUOKA grand store(ミツオ […]
2022年10月24日 / 最終更新日時 : 2022年10月24日 toyama-business 情報ファイル 【新刊】「YKKのグローバル経営戦略『善の巡環』とは何か」 高橋浩夫著 日本を代表するグローバル企業YKK(本社東京、事業所黒部市、社長大谷裕明氏)の独自の経営の仕組みについて国際経営学の視点から分析。近年注目されているステークホルダー資本主義と同社の経営理念である「善の巡環」との関連、企 […]
2022年10月17日 / 最終更新日時 : 2022年10月19日 toyama-business 寄稿・コラム・講演 《一言半句》赤い羽根共同募金―100円玉は値千金 秋晴れの10月1日、3年ぶりに射水市の新湊曳山(ひきやま)祭りが開催されると聞き、放生津八幡宮を訪ねた。コロナの感染拡大が落ち着き、市民らが大勢、八幡宮を目指し、楽しそうに沿道を歩いている。神社入口までたくさんの露店が […]