2022年10月28日 / 最終更新日時 : 2022年10月28日 toyama-business 寄稿・コラム・講演 キルギスからの便り(33)ここは「砂糖」市⁈ 日本語教師ボランティア 倉谷恵子 無関係に思われたふたつの出来事が、実は同じ事象につながっていた― 推理小説の謎解きのようだが、そんなことはままある。別々に出会った友人が知り合い同士だったとか、異なる名前で呼ばれてい […]
2022年10月27日 / 最終更新日時 : 2022年10月27日 toyama-business 企業の動き 【光岡自動車】富山市婦中町に2階建て複合型店舗「MITSUOKA grand store」 オープン 紅茶専門店と雄大な立山連峰をのぞむプレミアムホール備える 光岡自動車(富山市、社長光岡章夫)が富山県と石川県を結ぶ国道359号線沿いに建設してきた、2階建て複合型店舗 「MITSUOKA grand store(ミツオ […]
2022年10月24日 / 最終更新日時 : 2022年10月24日 toyama-business 情報ファイル 【新刊】「YKKのグローバル経営戦略『善の巡環』とは何か」 高橋浩夫著 日本を代表するグローバル企業YKK(本社東京、事業所黒部市、社長大谷裕明氏)の独自の経営の仕組みについて国際経営学の視点から分析。近年注目されているステークホルダー資本主義と同社の経営理念である「善の巡環」との関連、企 […]
2022年10月17日 / 最終更新日時 : 2022年10月19日 toyama-business 寄稿・コラム・講演 《一言半句》赤い羽根共同募金―100円玉は値千金 秋晴れの10月1日、3年ぶりに射水市の新湊曳山(ひきやま)祭りが開催されると聞き、放生津八幡宮を訪ねた。コロナの感染拡大が落ち着き、市民らが大勢、八幡宮を目指し、楽しそうに沿道を歩いている。神社入口までたくさんの露店が […]
2022年10月9日 / 最終更新日時 : 2022年10月11日 toyama-business 寄稿・コラム・講演 【最近の講演会より】味・匂いセンサーの開発で生まれる新世界 国立政策研究大学院大学人材問題研究会 2022年9月13日 講師:九州大学高等研究院特別主幹教授 都甲 潔氏 味と匂いの両方を研究し、センサー開発まで行っているのは世界中で私の研究室だけだろう。味覚センサ […]
2022年10月4日 / 最終更新日時 : 2022年10月4日 toyama-business 寄稿・コラム・講演 揺らぐサムスン共和国:医薬品の委託開発生産を加速するサムスンバイオロジクス 国士舘大学経営学部客員教授 石田 賢 グローバル製薬会社の多くは、医薬品の研究開発やマーケティングに資金や人材などを集中する戦略を取っており、生産工程をアウトソーシングしている。グローバル製薬会社の生産業務を担うのが医 […]