2022年3月29日 / 最終更新日時 : 2022年3月30日 toyama-business 企業の動き 【M&A】白えび専門店の水文 加工品質の高み目指し大東港運の子会社に 港湾運送事業の大東港運(本社東京、社長曽根好貞氏、ジャスダック)はこのほど、富山市岩瀬の白えび専門店、水文(社長水上剛氏)の全株式を取得し、子会社化した。水上氏はそのまま社長として経営に当たる。取得価格は非公表。 同 […]
2022年3月29日 / 最終更新日時 : 2022年3月29日 toyama-business 寄稿・コラム・講演 キルギスからの便り(29)パスハ 日本語教師 倉谷 恵子 冬送りの行事「マースレニッツァ」を紹介した前回に続き、今回はマースレニッツアの7週間後に行われる復活祭の日の思い出を記してみたい。日本で復活祭は英語の呼称「イースター」として知られているが、ロシ […]
2022年3月23日 / 最終更新日時 : 2022年3月23日 toyama-business 企業の動き 【佐藤商事】 新社長に取締役常務執行役員野澤哲夫氏(富山県出身)が昇格 建機・トラック向け鋼材を主力とする鉄鋼商社、佐藤商事(本社東京・東証1部)の新社長に取締役常務執行役員の野澤哲夫氏が4月1日付けで昇格、就任する。音羽正利社長は取締役相談役になり、6月17日開催予定の定時株主総会で取締 […]
2022年3月23日 / 最終更新日時 : 2022年3月23日 toyama-business 寄稿・コラム・講演 南極・昭和基地から、ふるさとへ (1)越冬を開始した第63次南極地域観測隊 第63次南極地域観測隊越冬隊長 澤柿 教伸 3月11日午前6時。瞬間風速毎秒 21.1メートル。視程約100メートル。昨夕から台風並みの強風が吹き続け、夜半には雪も混じり始めてブリザードになった。轟音とともに雪が横殴り […]
2022年3月19日 / 最終更新日時 : 2022年3月19日 toyama-business 情報ファイル 【日本学士院賞】川人光男氏(高岡市出身)が受賞 精神疾患に最適な個別治療を提供 学術上特に優れた研究業績を顕彰する日本の学術賞としては最も権威ある日本学士院賞の2022年度の受賞者に、富山県出身で国際電気通信基礎技術研究所(ATR)脳情報通信総合研究所長の川人光男氏(写真)が選ばれた。112回とな […]
2022年3月12日 / 最終更新日時 : 2022年3月12日 toyama-business 情報ファイル 【富山市公設地方卸売市場】PPP(公民連携)で富山市公設地方卸売市場再整備へ 富山市公設地方卸売市場の建て替え事業が2月25日、始まった。1973年5月に富山市掛尾の現在地に全国で66番目の中央卸売市場として開場されてから約半世紀の経過とともに施設は老朽化し、耐震への対応など抜本的な対策が検討さ […]
2022年3月11日 / 最終更新日時 : 2022年3月11日 toyama-business 寄稿・コラム・講演 《一言半句》パンデミック下の妄想―プーチンはなぜ戦争の道を選んだか 2022年2月24日、ロシアは兄弟国と呼ぶ隣国ウクライナに軍事侵攻した。プーチン大統領が始めた蛮行に世界中の国々が驚愕した。平和維持(戦争防止)と社会の発展を目的とする国際連合の常任理事国であるなら、いかなる理屈を並べ […]
2022年3月10日 / 最終更新日時 : 2022年3月23日 toyama-business 企業の動き 【事業再編・再構築】富士通/イセ食品 富士通 グループを組織編成、富山富士通を吸収合併 富士通(本社東京、社長時田隆仁氏)は子会社の富山富士通(本社富山市、社長柳原昌和氏)を4月1日付で吸収合併する。同社は1988年に富士通の全額出資で設立され、本社を富山 […]
2022年3月9日 / 最終更新日時 : 2022年3月12日 toyama-business 情報ファイル 【募集】令和4年度地方発明表彰/おおしま国際手づくり絵本コンクール2022 令和4年度地方発明表彰 富山県発明協会(会長平野治親氏)はすぐれた発明や考案、意匠を生み出した技術者や研究開発者を顕彰する「地方発明表彰」の募集を行っている。同表彰は各地方における発明の奨励・育成を図り、科学技術の向上 […]
2022年3月4日 / 最終更新日時 : 2022年3月4日 toyama-business 寄稿・コラム・講演 揺らぐサムスン共和国:事業再編で市場変化に対応するサムスン電機 国士舘大学経営学部客員教授 石田 賢 サムスングループの中でサムスン電子は売上・収益ともに断トツであるが、サムスンSDI、サムスン電機などもグループを形成する重要なポジションを占めている。サムスン電機の主な顧客は、サム […]
2022年3月1日 / 最終更新日時 : 2022年3月29日 toyama-business 寄稿・コラム・講演 キルギスからの便り(28) マースレニッツァ 日本語教師 倉谷 恵子 今年の冬は寒い日が長く続き、春は本当に来るのかと不安になった。寒さの厳しい地域の人々が春を待ち遠しく思う気持ちは日本も外国も変わらない。 私がキルギスへ渡って初めて知った行事に「マースレニッツ […]