2022年1月20日 / 最終更新日時 : 2022年1月20日 toyama-business 寄稿・コラム・講演 キルギスからの便り(27) バスで国境を越える―キルギスからカザフスタンへ 日本語教師 倉谷 恵子 民間人が宇宙旅行をできる昨今、お金さえあればどこへだって行けるように思える。コロナ禍前は世界最強と呼ばれる日本のパスポートを携えていれば、ほぼ世界中を飛び回ることができた。 しかしどんなに恵ま […]
2022年1月17日 / 最終更新日時 : 2022年1月17日 toyama-business 情報ファイル 【テイカ製薬】ミノキシジルよりも毛の伸長促進効果がある物質を発見 ナノ粒子化にも成功、スカルプケア商品発売 総合医薬品メーカーのテイカ製薬(本社富山市、社長金岡克己氏)は、ドラッグ・リポジショニング(DR、既存薬再開発)の手法を応用しミノキシジル以上の毛の伸長効果を発揮する候補物質を探索中に、シモンコライト(塩基性塩化亜鉛) […]
2022年1月11日 / 最終更新日時 : 2022年2月6日 toyama-business 寄稿・コラム・講演 揺らぐサムスン共和国:サムスングループお荷物の電装事業に薄日 国士舘大学経営学部客員教授 石田 賢 サムスン電子にとって電装事業は、半導体、5G(第5世代移動通信)、AI(人工知能)などの技術とのシナジー効果が期待され、サムスングループにとっても相乗効果を発揮しやすい事業分野とみ […]
2022年1月6日 / 最終更新日時 : 2022年1月6日 toyama-business 寄稿・コラム・講演 《一言半句》渋沢栄一と富山の薬業 —誰のための商売か 昨年のNHK大河ドラマ「青天を衝け」の主人公、渋沢栄一の信念は「民(たみ)のために働くこと」だった。農民から武士へ、一時大蔵官僚にも就いたが、生涯にわたり銀行や証券取引所、製紙会社など500以上の事業を興し、民間人を貫 […]
2022年1月5日 / 最終更新日時 : 2022年1月6日 toyama-business 企業の動き 【キタムラ機械】米国現地法人の本社を拡張移転、FA化・無人化対応で需要急増 常設展示の大型ショールーム併設 国内唯一のマシングセンタ(MC)専業メーカーのキタムラ機械(本社高岡市、社長北村彰浩氏)は今年5月、米国イリノイ州シカゴにある現地法人Kitamura Machinery of U.S.A., Inc.(キタムラマシナ […]