2021年11月29日 / 最終更新日時 : 2021年11月29日 toyama-business データから読む 【新幹線の経済・社会効果】観光関連で石川の伸び顕著 富山では首都圏との往来が高水準 UIターン促進の効果も 1973年の整備計画決定から約50年を経て、2015年3月に金沢開業した北陸新幹線は2024年春には福井・敦賀までの延伸が予定され、2045年に大阪までの延伸、完成が想定されている。ようやく福井での開業を迎えることにな […]
2021年11月26日 / 最終更新日時 : 2021年11月26日 toyama-business 情報ファイル 【新刊】「北電工の明日をつくろう」津田信治著 本書は、1943年創業で民生用の抵抗器やセンサ、モジュール製品などの電子部品メーカー、北陸電気工業の会長を2021年6月に退任した津田信治氏が、入社から退任までの半世紀を振り返り、次代を担う社員に伝えたい思いを折々の出 […]
2021年11月24日 / 最終更新日時 : 2021年11月24日 toyama-business 情報ファイル 【2021年グッドデザイン賞】応募件数、受賞件数とも過去最多 富山県関連で18件受賞 公益財団法人日本デザイン振興会が主催する2021年度グッドデザイン賞に、富山県関係から18件が受賞した。同賞はデザイン性、機能性や社会に対する貢献度など様々な観点から高い評価を得た製品・サービスなどに贈られる日本で唯一 […]
2021年11月16日 / 最終更新日時 : 2021年11月16日 toyama-business 寄稿・コラム・講演 《一言半句》若者よ、帰りなんいざ故郷へ―富山の人口100万人割れは目前 新田八朗氏が富山県知事に就任し、2年目に入った。様々な政策課題に意欲的ではあるが、最も厄介なテーマは少子化と人口問題でなかろうか。 富山県の人口は1995年の112万5,612人をピークに減少を続けている。2020年 […]
2021年11月11日 / 最終更新日時 : 2022年3月23日 toyama-business 寄稿・コラム・講演 キルギスからの便り(25) スメタナ 日本語教師 倉谷 恵子 キルギスからの便り(22)でカッテージチーズに似た食べ物の「トヴォログ」について記したが、今回はもうひとつ、こちらにない乳製品「スメタナ」を紹介したい。日本ではスメタナを「サワークリーム」と説明 […]
2021年11月8日 / 最終更新日時 : 2021年11月10日 toyama-business 情報ファイル 【ウッドデザイン賞2021】県内から6点、木材の魅力を活かした空間、機能性と美を両立した木製品など受賞 木の良さや価値を再発見させる製品や取り組みについて、特にすぐれたものを消費者目線で評価し顕彰する「ウッドデザイン賞2021」(林野庁補助事業)の受賞作品に富山県内から6点が選ばれた。 募集分野は木を多用した住宅や建築 […]
2021年11月5日 / 最終更新日時 : 2021年11月5日 toyama-business 情報ファイル 【ゴールドウイン開発】ゴルフ倶楽部開場30周年、花と緑の銀行に寄付金贈る ゴールドウイン(本店小矢部市、社長渡辺貴生氏)グループのゴールドウイン開発(社長西田明男氏)が運営する「ゴルフ倶楽部ゴールドウイン」(18ホール)では10月17日、開場30周年を記念して「30周年記念杯」が開催され、会 […]
2021年11月4日 / 最終更新日時 : 2021年11月4日 toyama-business 寄稿・コラム・講演 揺らぐサムスン共和国:第2の半導体に浮上したサムスンバイオロジックス 国士舘大学経営学部客員教授 石田 賢 2021年8月下旬、サムスングループは、2023年までの3年間に、半導体・バイオなど戦略事業に240兆ウォンを新規投資し、4万人を直接雇用すると発表した。240兆ウォンのうち約90 […]
2021年11月2日 / 最終更新日時 : 2021年11月3日 toyama-business 情報ファイル 【YKK不動産】第4期街区用木材伐採跡地に植林 地場産木材活用と脱炭素化につなげる 黒部市で自然エネルギーを取り入れた次世代集合住宅「パッシブタウン」の整備を進めているYKKグループ・YKK不動産(本社東京、社長小林聖子氏)はこのほど、第4街区で使われる建築用木材を伐採した跡地にスギの苗木を植樹した。 […]