2021年6月30日 / 最終更新日時 : 2021年6月30日 toyama-business データから読む 【企業IT利活用動向調査2021】コロナ禍で「働き方改革」加速 クラウドサービス、電子契約の利用が拡大 一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)は今年1月に実施した「企業IT利活用動向調査2021」の集計結果をとりまとめ、コロナ禍において企業の考え方や行動にどのような変化が生じたか分析したレポートを公表した。 […]
2021年6月28日 / 最終更新日時 : 2021年6月28日 toyama-business 企業の動き 【BBSジャパン】新社長に北秀孝副社長が昇格 自動車用ホイールのトップブランドBBSの鍛造ホイールを製造するBBSジャパン(本社高岡市)の新社長に7月1日付けで北秀孝副社長(写真)が昇格する。社長の野坂訓正氏は社長付特別顧問に就き、引き続き技術面を担う。2022年 […]
2021年6月22日 / 最終更新日時 : 2021年6月22日 toyama-business 情報ファイル 【中越パルプ工業】国内外から高い評価集める竹紙のオリジナルカレンダー 社会課題の解決と持続的な経営の両立へ 中越パルプ工業(本社高岡市、社長植松久氏、東証1部)の竹100%の紙で制作しているオリジナルカレンダー「日本の彩」シリーズが、2021年版「全国カレンダー展」(主催:日本印刷産業連合会、フジサンケイビジネスアイ)で金賞 […]
2021年6月18日 / 最終更新日時 : 2021年6月18日 toyama-business 寄稿・コラム・講演 《一言半句》ワクチン戦争の責任はどこに―五輪はコロナに勝った証しになるのか 新型コロナウイルスのワクチン接種を巡り、政府と都道府県、現場を司る市町村と住民の間で混乱が続く。混乱の元凶は、国のワクチン確保の見通しの甘さと接種体制の脆弱さにある。「国民のワクチン接種を終え、東京五輪はコロナに勝った […]
2021年6月16日 / 最終更新日時 : 2021年6月17日 toyama-business 企業の動き 【スギノマシン】早月事業所に新工場・微粒テストセンター完成 電子部品・医薬品向け微粒化装置とナノファイバー素材に注力 産業機械・工作機械メーカーのスギノマシン(本社魚津市、社長杉野良暁氏)が滑川市の早月事業所内で建設を進めてきた新工場・微粒テストセンターが5月25日に竣工し、稼働を開始した。 電子部品や医薬品の素材分野を中心とした需 […]
2021年6月3日 / 最終更新日時 : 2021年6月3日 toyama-business 寄稿・コラム・講演 揺らぐサムスン共和国:5G市場の獲得に苦しむサムスン電子 国士舘大学経営学部客員教授 石田 賢 米国政府は、昨年9月から華為技術(ファーウェイ)に対して高性能半導体の輸出規制を本格化している。高性能半導体は、スマートフォンや高速通信規格である第5世代移動通信システム(5G)の […]
2021年6月1日 / 最終更新日時 : 2021年6月1日 toyama-business 寄稿・コラム・講演 キルギスからの便り(21) いつもの場所でいつも会う 在キルギス共和国 倉谷恵子 日本に戻って1年がたった。キルギスで過ごした最終月、昨年の5月はどう過ごしていたろう。 新型コロナによる非常事態宣言下で学校の外へ一歩も出られなかったのが4月で、5月に入っても交通機 […]