2021年4月30日 / 最終更新日時 : 2021年4月30日 toyama-business データから読む 【資産継承に関する実態調査・富山県】相続した現預金は預貯金へ 過半数が親の意向把握せず 50〜60代の退職前後世代がどのように親の資産を承継しているのか、MUFG資産形成研究所は実態調査を実施し、都道府県別のレポートをまとめた。 調査は昨年3月、リサーチ会社を利用したWEBアンケートにより実施。50代・ […]
2021年4月27日 / 最終更新日時 : 2021年4月27日 toyama-business 情報ファイル ハイアール・日本企業との連携に熱い視線(4・最終回) ハイアールアジアの技術ニーズ ハイアールアジアの技術ニーズについて詳細に触れる予定でしたが、現在、ハイアールアジアが昨年の技術ニーズを大幅に改定する作業をしており、今回紹介する技術ニーズは、昨年の内容となっております。ただ昨年の技術情報とはいえ、冷 […]
2021年4月26日 / 最終更新日時 : 2021年4月26日 toyama-business 寄稿・コラム・講演 現地報告・英国のコロナ事情 (8) コロナ・パンデミック後の世界 在ロンドン マークス寿子 英国のワクチン大作戦は予想以上に成功して、現在では45歳以上のほぼ全員が、少なくとも第1回目の接種を終えて、45歳以下30歳までがワクチン接種の対象になっている。感染者数は2000人以下、重傷 […]
2021年4月21日 / 最終更新日時 : 2021年4月21日 toyama-business 企業の動き 【富士フイルムホールディングス】新社長に後藤禎一取締役(富山市出身)の昇格内定 富士フイルムと富士フイルムビジネスイノベーション(旧富士ゼロックス)を傘下に持つ持株会社、富士フイルムホールディングス(HD・本社東京、東証1部)の社長兼CEOに、後藤禎一取締役が昇格する。6月下旬に開催予定の定時株主 […]
2021年4月20日 / 最終更新日時 : 2021年4月20日 toyama-business 寄稿・コラム・講演 《一言半句》「ワンチーム」になれるか―富山市長選・市議選を終えて 4年に1度の富山市長選と市議選が終わった。富山市政を展望し、少し前もてはやされたワンチームという言葉が脳裏をよぎった。平成の市町村合併前にスタートした森雅志市政が終わり、藤井裕久新市長が誕生した。前回の市議選は政務活動 […]
2021年4月19日 / 最終更新日時 : 2021年4月19日 toyama-business 情報ファイル 県内人事 GRNグループ 北陸リサイクルセンター(2月18日)▽社長兼業務部長(業務部長)馬場隆▽顧問(社長)芳里茂 富山アメニティシステム(3月17日)▽退任(常務)稲垣仁▽同(取締役)浜向芳浩▽同(同)大津賀保信 リラックス( […]
2021年4月14日 / 最終更新日時 : 2021年4月23日 toyama-business 企業の動き 【キタムラ機械 】5G搭載の次世代機、NTTドコモと共同開発へ ARスマートグラスで保守業務も効率化 マシニングセンタ(MC)専業メーカーのキタムラ機械(本社高岡市、社長北村彰浩氏、資本金3億8,000万円)はNTTドコモと共同で、次世代通信技術5Gを使って遠隔から全自動で穴あけ・削り・ねじ立て等様々な加工ができる制御 […]
2021年4月13日 / 最終更新日時 : 2021年4月14日 toyama-business データから読む 【移住希望地ランキング】在宅勤務が増え東京の郊外の概念が拡張 富山県は17位に 地方移住に関する相談や情報提供を行っている認定NPO法人ふるさと回帰支援センター(東京、高橋公理事⻑)はこのほど地方移住に関するアンケート結果を公表した。窓口相談者の移住希望地では1位静岡県、2位山梨県、3位長野県の順 […]
2021年4月12日 / 最終更新日時 : 2021年4月13日 toyama-business 寄稿・コラム・講演 現地報告・英国のコロナ事情(7) 経済-抑えられていたバネが一挙にゆるむ?- 在ロンドン マークス寿子 段階的にロックダウン解除へ 2020年の英国のGDPは10%の落ち込みになると発表された(2月12日)。そんな落ち込みはこの300年で初めてというコメントも出た。それに対して、大変だ、大変だと […]
2021年4月8日 / 最終更新日時 : 2021年4月8日 toyama-business 情報ファイル 【新刊】「富山の置き薬」全3巻 配置薬を明るい仕事として次世代に伝える 先用後利という類を見ない信用商法を築き、江戸時代から300年を超えて今に続く富山売薬。現在も全国1万人以上が配置薬業に携わり日本中の家庭、事業所などに「置き薬」を届けている。 本書は富山市の伝統産業である配置薬を「過 […]
2021年4月7日 / 最終更新日時 : 2021年4月7日 toyama-business 情報ファイル ハイアール・日本企業との連携に熱い視線(3) 日本企業との連携の具体例 日本にある熊谷及び京都研究所などは、中国・ハイアール本社の商品開発技術部署と直結しています。研究開発情報は日本と中国・青島と共用されており、その結果、開発の動きも、新製品開発の情報交換も本社と一体化しています。 ビジ […]
2021年4月6日 / 最終更新日時 : 2021年4月6日 toyama-business 寄稿・コラム・講演 揺らぐサムスン共和国:トップ不在に苦悩するサムスン電子 国士舘大学経営学部客員教授 石田 賢 2018年8月、李在鎔(イ・ジェヨン)サムスン電子副会長は、2010年の5大有望産業に代わる4大未来成長産業(3年間に25兆ウォンの投資金額)を発表した。4大未来成長産業としては、 […]
2021年4月5日 / 最終更新日時 : 2021年4月5日 toyama-business 寄稿・コラム・講演 とやまの土木―過去・現在・未来 (52・完) 土木における河川環境の保全(下) 富山県立大学工学部環境・社会基盤工学科教授 高橋剛一郎 (「土木における河川環境の保全(上)」はこちら) 国主導の河川環境改善事業 河川における土木工事に関して、施工者側(の一部)が環境保全に意識を持ち始めたのが198 […]
2021年4月2日 / 最終更新日時 : 2021年4月2日 toyama-business 寄稿・コラム・講演 キルギスからの便り(19) ラマダン 在キルギス共和国 倉谷恵子 ひと月ほど前から一日断食を始めた。その日は固形物を口にせず、白湯やお茶で水分をとり、夕食時に野菜スープを飲むことにしている。何となく興味を持って始めたことだが、これまで3回挑戦し、苦痛では […]