2021年3月31日 / 最終更新日時 : 2021年3月31日 toyama-business 寄稿・コラム・講演 とやまの土木―過去・現在・未来(51) 環境水に含まれるエンドトキシンと災害時水利用のリスク制御 富山県立大学工学部環境・社会基盤工学科准教授 黒田 啓介 はじめに 本コラム第30報(2020年4月17日)では、災害等により水道が断水したとき、生活用水の代替水源として地下水(井戸水)が有効と述べました。ここで「生活 […]
2021年3月30日 / 最終更新日時 : 2021年3月30日 toyama-business 企業の動き 【日産化学】社長・COOに八木晋介氏(富山市出身)就任、4月1日付 創業以来の肥料をはじめ液晶ディスプレイに使われる配向材などの機能性材料や農薬・医薬、基礎化学品を手掛ける日産化学(本社東京、富山工場、東証1部)の新社長・COOに、4月1日付で八木晋介取締役専務執行役員(写真)が昇格、 […]
2021年3月30日 / 最終更新日時 : 2021年3月31日 toyama-business 企業の動き 【北陸電力】社長に松田光司取締役常務執行役員が昇格 北陸電力(本店富山市)は、松田光司取締役常務執行役員(写真)が6月末開催予定の定時株主総会後の取締役会で新社長に昇格する人事を内定した。 同社の執行部はおよそ6年任期で交代するのが慣例で、金井豊社長は代表権のある会長 […]
2021年3月29日 / 最終更新日時 : 2021年3月29日 toyama-business 寄稿・コラム・講演 現地報告・英国のコロナ事情(6) ロックダウン下の教育-学校再開を待ち望むのは父親- 在ロンドン マークス寿子 政府は四方八方からロックダウン解除を迫られている。確かに無理もないことである。冬の間ほとんど、人々は家族(一緒に住んでいない)、親族、友人たちと会って一緒におしゃべりをしたり、食事をすることも […]
2021年3月24日 / 最終更新日時 : 2021年3月24日 toyama-business 情報ファイル ハイアール・ 日本企業との連携に熱い視線(2) ハイアールのオープンイノベーションの仕組み ハイアールアジアのR&Dの基本的な戦略は、業界をリードする商品開発、業界の基準となる技術開発である。日本市場にはAQUAブランドに加えてHaierブランドを投入し、中国市場には既存のHaierブランドにAQUA […]
2021年3月23日 / 最終更新日時 : 2021年3月27日 toyama-business 寄稿・コラム・講演 《一言半句》「先憂後楽」に学ぶ ―日医工の違法問題を巡って 医療用ジェネリック医薬品(後発薬)大手の「日医工」(本社富山市)の違法行為が薬業界はむろん、県民に衝撃を与えた。 出荷前の試験で「不適合」だった錠剤を廃棄せず、再加工して「適合品」として販売していた。命と健康を守り、信 […]
2021年3月16日 / 最終更新日時 : 2021年3月16日 toyama-business 企業の動き 【テイカ製薬】新社長に金岡克己氏、松井社長は会長に 総合医薬品メーカーのテイカ製薬(本社富山市)は4月1日付で、創業家で代表取締役の金岡克己氏が新社長に就任し、社長の松井竹史氏は代表権をもたない会長に退く。新体制により世代交代を図り、医薬品業界の変化に応じて企業価値の新 […]
2021年3月16日 / 最終更新日時 : 2021年4月5日 toyama-business 寄稿・コラム・講演 とやまの土木―過去・現在・未来(50) 土木における河川環境の保全(上) 富山県立大学工学部環境・社会基盤工学科教授 高橋剛一郎 ダムはじゃま? 筆者はもともと渓流釣りをやっていて、渓流を歩いていた。砂防ダムの入っていない渓流は非常に少なかった。ダムは人(釣り人)が行き来するにしてもとても面 […]
2021年3月15日 / 最終更新日時 : 2021年3月15日 toyama-business 寄稿・コラム・講演 現地報告・英国のコロナ事情 (5) NHS 現場の闘い 在ロンドン マークス寿子 NHS=National Health Service、国民健康サービス。国民健康医療制度と言ってもいい。 1948年、第二次世界大戦後に国民全体が、お金のある人もない人も病気になったときに […]
2021年3月15日 / 最終更新日時 : 2021年3月15日 toyama-business 企業の動き 【朝日印刷】新社長に朝日重紀氏 2022年に創業150年を迎える医薬品や化粧品などのパッケージを主力とする包装資材メーカー、朝日印刷(本社富山市、東証2部)の新社長に4月1日付けで副社長の朝日重紀氏が昇格する。 2002年に入社、2012年から社長 […]
2021年3月12日 / 最終更新日時 : 2021年3月12日 toyama-business 情報ファイル ハイアール・日本企業との連携に熱い視線(1) ハイアールの企業概要 ハイアール(海爾)といっても耳慣れない方も多いのではないでしょうか? このハイアールグループは世界最大の中国・家電メーカーで、それを支える研究開発拠点が京都府や埼玉県など日本各地にあります。このため自ずと日本企業との […]
2021年3月9日 / 最終更新日時 : 2021年3月10日 toyama-business 企業の動き 県内人事 アイシン軽金属(1月1日) ◇基幹職1級(部長級)▽製品開発部北恭一▽ダイカスト企画室長(ダイカスト管理部長)稲垣幸浩▽ダイカスト第3製造部長平野浩昭▽押出企画室長(押出管理部長)岩瀬敬▽アイシン・ライトメタルズ社長宮木 […]
2021年3月8日 / 最終更新日時 : 2021年3月12日 toyama-business 情報ファイル 【日本エレテックス】ウイルス不活化効果のある導電繊維でハンカチ商品化 「着るワクチン」として防護服やPCR検査室の間仕切りにも 導電繊維など特殊繊維の開発を手掛ける日本エレテックス(本社富山市、社長建部則久氏)が独自に開発した耐久導電繊維材料「ELETEXⅡ(エレテックスⅡ)」に新型コロナウイルスの不活化効果が確認され、専門家からは「着るワクチ […]
2021年3月5日 / 最終更新日時 : 2021年3月5日 toyama-business 寄稿・コラム・講演 揺らぐサムスン共和国:過当競争に突入する サムスンバイオロジクス 国士舘大学経営学部客員教授 石田 賢 2018年8月、李在鎔(イ・ジェヨン)サムスン電子副会長は、4大未来成長産業(3年間に25兆ウォンの投資金額)を発表した。4大未来成長産業としては、AI(人工知能)、5G(第5世代 […]
2021年3月3日 / 最終更新日時 : 2021年3月3日 toyama-business 寄稿・コラム・講演 キルギスからの便り(18) 月のカレンダー 在キルギス共和国 倉谷恵子 ある夜、考え事もなく、コーヒーを飲んだ訳でもなく、遅くまでパソコンやスマートフォンもを見た訳でもないのに、全く寝付けないことがあった。振り返ってみるとその日は月が地球に最接近した満月。聞けば […]