2019年2月13日 / 最終更新日時 : 2019年2月28日 toyama-business 寄稿・コラム・講演 とやまの土木─ 過去・現在・未来(2) 水荒の地、富山の特性と治水 富山県立大学工学部 環境・社会基盤工学科教授 高橋 剛一郎 近年は以前に増して豪雨が発生し、全国各地で降水による災害が起こっている。幸い富山県では全国ニュースになるほどの大きな水害は起こっていない。しかし、それは富山 […]
2019年2月5日 / 最終更新日時 : 2019年6月6日 toyama-business 寄稿・コラム・講演 揺らぐサムスン共和国:インド市場も劣勢に苦しむサムスン電子 国士舘大学経営学部客員教授 石田 賢 現在サムスン電子は、韓国内のほか欧米、中国、インド、ベトナムなど6カ国でスマートフォン工場を稼働させているが、中国・天津工場(年平均3,600万台/従業員数2,800人)を昨年末 […]
2019年1月29日 / 最終更新日時 : 2019年2月15日 toyama-business 寄稿・コラム・講演 米中関係と東アジア 「新しい冷戦」の行方は? 政策研究大学院大学学長 田中 明彦 *人材問題分科会「米中関係と東アジア」(2018年12月12日)の講演要旨〔文責・編集部〕 今の米中関係を考えるときトランプ大統領抜きにできない。大統領選挙での実際の投票数をみれば、 […]
2019年1月28日 / 最終更新日時 : 2019年2月28日 toyama-business 寄稿・コラム・講演 とやまの土木 ─過去・現在・未来(1) はじめに 富山県立大学工学部 環境・社会基盤工学科教授 高橋 剛一郎 2018年春、72年続いた月刊誌「実業之富山」が突然休刊となったことはとても残念だった。地元富山の産業・経済界のさまざまな情報を発信するコンテンツはもとより […]
2018年12月24日 / 最終更新日時 : 2019年1月26日 toyama-business 寄稿・コラム・講演 南北経済協力の行方 東京富士大学経営学部客員教授 石田 賢 2018年の朝鮮半島は、南北協調に向けて根本的な変化が起こる兆しを見せ、世界が注目した1年であった。オリンピックなどスポーツや芸術などの文化交流から一歩踏み込み、本格的な南北経済 […]