【富山銀行】頭取に中沖雄常務が昇格、就任 代表権3人の集団指導体制に
富山銀行(本店高岡市、東証1部)は5月20日、齊藤栄吉頭取の死去に伴い同日付けで中沖雄常務が代表取締役頭取に昇格した。あわせて岡部一浩専務と森永利宏常務の両氏も代表権をもつ集団指導体制を敷くことで厳しい経営環境下にある地方銀行の事業運営に取り組む。
故齊藤氏は19日朝、自宅で心不全で亡くなった。64歳だった。南砺市(旧福光町)生まれで一橋大学商学部卒業、米エール大経済学部修士課程修了。1978年に日銀に入り、鹿児島支店長や発券局長などを経て2008年に富山銀行入行、09年6月に頭取に就任。15年に東証1部上場を果たし13年から6年間、高岡商工会議所副会頭も務めた。
中沖氏は1962年7月生まれで、6期24年にわたり富山県知事を務めた中沖豊氏の次男。東京大学経済学部を卒業後、1986年に日本興業銀行(現みずほ銀行)に入行。ニューヨーク支店勤務ののち企業金融開発部、みずほコーポレート銀行本店営業第6部を経て2002年9月みずほ証券に転じ、ストラクチャード ファイナンスグループ不動産投資銀行部長、13年4月執行役員に昇格、投資銀行部門営業担当、16年4月グローバル投資銀行部門担当を歴任し、19年6月富山銀行に入行、常務取締役企業金融部長を務め、今年6月26日開催予定の株主総会と取締役会を経て代表権をもつ副頭取への就任が内定していた。